!福活!貯める力のみでFIRE.ver2

FIRE.ver2とは、Freedom(自由)+Ideal(理想)+Retire(リタイア)+Early(早期))です。

何をしに行った?神社の豆まき。(2024年節分)

 

2月になり、「節分」の季節ですね。(←楽しみにしている方、少ないけど)

 

一人暮らし時代を除き、子供の頃から、家で豆まきをしていたので、今年も我が家はやります。

 

ただ、今はマンションの高層階なので、5粒くらいを裏山に向かって投げ、数粒を「福は内」で、家の玄関マットと、リビングに撒くくらいです。(←なんだこれ?小規模すぎ)

 

毎年、TVのニュースで見る度、「成田山の豆まき」には行ってみたいですね。

おばさんで危ないので、後ろの方で見ているだけでも。(←芸能人見たいだけ)

 

近所の神社は、1回だけ参加したことがあります。たまたま横を通り、認知症疑いの母も、今より全然元気で、まとも(←?)だったので。

 

昔から、危ない場所へは近づかいようにしよう。どうせ、取れないよ。

と、自分たちの運動神経の鈍さと、身の程をわきまえていました。

 

今年も、2月3日に神社の横を通ったところ、母が

「節分行きたい」と言い出しました。私だって、行きたいよ。

 

母の知能は、5歳児程度になることがあり、自分の体力や現状が全く理解できず、危機管理能力など、皆無です。

 

近所の神社は、取れなくても、最後に運営の方たちが「手渡し」でお豆をくださいます。なので、後ろの方で、雰囲気だけ楽しみ、最後にお豆を頂いて帰れば良いね。と話し(←言ったよね)、行ってみることにしました。

 

節分の神事が終わり、と言っても、すごい人で、全く見えず、声が聞こえているだけ。

もう、この時点で、我が家(母)には危険です。

 

あっという間に、豆まきが始まり、「5回執り行います」との放送。

いや、5回もやらんでいい。

 

もう一度聞くよ

後ろの方で、雰囲気だけ楽しみ、最後にお豆を頂いて帰れば良いね。

だったよね?言ったよね。お母さんには危ないよね。

 

しかし、5歳児スイッチが入った母には、もう聞こえません。

身長が小さく、痩せているので、「ニコニコちゃん、こっち~」と言いながら、人の間を、どんどん前に進んでいきます。

 

「お子様エリア」が設けられていたので、ウチの母も入れて頂けないでしょうか?

 

私が、あたふたしているうち、「鬼はソト。福はウチ。」の放送とともに始まり

キャー。ワー。こっちー。と、みなさん大騒ぎです。(←みなさん楽しそうですが)

 

母は、脳に動脈瘤があり、絶対にぶつかってはいけないので、(←絶対に参加してはいけない人)、着ていたダウンのフードをかぶせ、後ろのおじさんにぶつけられたり、エルボ(←古い)をもらわないように、母の後ろに立ち、全力で守ります。

 

私の状態は、ほぼ警護です。

 

みなさん、キャッチできず、地面にほとんど落ちていきます。

それを拾うおばさん方が、日頃しない前屈姿勢のため耐え切れず、中腰のまま、後ろに倒れてきます。

 

スクワットしようね。と注意している場合ではなく、後ろに倒れそうなおばさまが、母にも寄りかかってきます。

 

倒れないように、母を拾います。

いや、後ろから抱えます。

その間に、お豆が自分の頭にぶつかってきます。

 

前を見てたら、取れてたかも。

なかなか飛んでも来ないのに、もったいない。

 

私の警護のかいもあり、母はお豆を4つも拾いました。なぜか、「取ったよ」「早くしまいな」と私に渡してきます。(←誰も取らないよ)

 

いつもの「認知症疑い」が嘘のようです。

もしや毎日の暮らしは偽装か?

 

母を入れて欲しかった「子供エリア」は、もっと過酷&悲惨な事になっています。

入れんで良かった。(←私が間違っておりました)

 

死闘5回が終わり、やれやれと帰ろうとしたころ・・・

 

母が一言、「お豆取れなかったね。

てめぇ、ぶっ○すぞ。(←よしなさい)

 

認知症疑いは、間違いないようです。

 

母は、お豆を4つ拾い、私はお豆1つを拾いました。(←あんたも拾ってんのかいっ)

 

家路につき、鏡を見てびっくりです。

髪はボサボサ、化粧は半分以上とれ、クマが出来ていて、これではイケメンどころか、鬼も逃げていきます。

 

豆まき後の「自分の顔」が、一番の魔除けになりました。

 

我が家の戦利品です(↓↓↓こちら)手渡しで頂いたものも含みます。

 

お豆を拾えたのは忘れてしまっていたけど、母が楽しそうにしていたので、良かったです。

 

来年も行けたらいいね。

また警護頑張るよ。

 

あれ?

 

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ

にほんブログ村